今年こそ夏合宿フル参加と思いきや、結局20日から途中参加になった佐藤です。
今年の夏合宿について少しばかり報告をさせていただきます。
今年の合宿参加メンバーはサイク部の佐藤、鷹箸、福田さん、それとトラ部の那須くんの4人。一年生が参加できなかったのは非常に残念でした・・。
とりあえずおおまかにその日の内容を箇条書きにしておきます。あまりダラダラと書いても無駄に長くなりそうですし。
20日(静岡~豊橋)
・ジュビロで有名な磐田市街は看板やマンホール等様々なものがジュビロ仕様。
・浜松名産のうなぎを食べようと昼に適当にうなぎ屋に入るも当然価格は2000円超、爆死
・浜松の中田島砂丘に行く。男四人。
・宿泊はキャンプ場ではなく豊橋のネットカフェに。
21日(豊橋~鈴鹿)
・1号線が危険。
・次の日に余裕を持たせるため、予定の四日市よりも先の鈴鹿に。
・野宿した河原が非常に暑い。
22日(鈴鹿~京都)
・鈴鹿峠が険しい。
・琵琶湖に外来魚を捨てるためのゴミ箱があった。
印象に残ったものを書いていくとマイナスのことばかりになる不思議。楽しかったことは間違いないのですが・・・
今回の合宿は旧東海道をなぞって走ることに主眼を置いたため、旧東海道上の一里塚や石碑などを発見できたり街道の情緒(?)を感じることができる一方で、別の観光名所などへの寄り道は難しく一長一短だったように思います。
以下、反省点
・隊列の先頭をあまり交代して走れなかった
→旧東海道のルートが非常に複雑なため、専用の地図を持つ鷹箸ぐらいしか正しいルートを走れないため。国道では交通量が多く交代不可。
北海道のような交通量が少なく、一本道でただっ広い国道とは違いすぎた。お疲れ鷹箸。
・後ろの人のパンクに気付かず、そのまま走ってかなりの距離を広げてしまった。
→後方を確認しなさすぎたことが原因。すみませんでした。
個人的に最も反省すべき点は合宿に途中参加になってしまったことでしょうか。来年こそはフル参加。
前もって綿密に計画を建てず、かなり行き当たりばったりでグダグダな合宿になってしまいましたが、これはこれで楽しかったかと思います。まあ個人の感想ですが。
合宿中に撮った写真はそのうちアップするつもりですが、自分が撮ったものはあまり多くありません。
鷹箸のカメラに期待しましょう。

P.S 今月中にまだやっていなかった前期打ち上げできるといいですね。
今年の夏合宿について少しばかり報告をさせていただきます。
今年の合宿参加メンバーはサイク部の佐藤、鷹箸、福田さん、それとトラ部の那須くんの4人。一年生が参加できなかったのは非常に残念でした・・。
とりあえずおおまかにその日の内容を箇条書きにしておきます。あまりダラダラと書いても無駄に長くなりそうですし。
20日(静岡~豊橋)
・ジュビロで有名な磐田市街は看板やマンホール等様々なものがジュビロ仕様。
・浜松名産のうなぎを食べようと昼に適当にうなぎ屋に入るも当然価格は2000円超、爆死
・浜松の中田島砂丘に行く。男四人。
・宿泊はキャンプ場ではなく豊橋のネットカフェに。
21日(豊橋~鈴鹿)
・1号線が危険。
・次の日に余裕を持たせるため、予定の四日市よりも先の鈴鹿に。
・野宿した河原が非常に暑い。
22日(鈴鹿~京都)
・鈴鹿峠が険しい。
・琵琶湖に外来魚を捨てるためのゴミ箱があった。
印象に残ったものを書いていくとマイナスのことばかりになる不思議。楽しかったことは間違いないのですが・・・
今回の合宿は旧東海道をなぞって走ることに主眼を置いたため、旧東海道上の一里塚や石碑などを発見できたり街道の情緒(?)を感じることができる一方で、別の観光名所などへの寄り道は難しく一長一短だったように思います。
以下、反省点
・隊列の先頭をあまり交代して走れなかった
→旧東海道のルートが非常に複雑なため、専用の地図を持つ鷹箸ぐらいしか正しいルートを走れないため。国道では交通量が多く交代不可。
北海道のような交通量が少なく、一本道でただっ広い国道とは違いすぎた。お疲れ鷹箸。
・後ろの人のパンクに気付かず、そのまま走ってかなりの距離を広げてしまった。
→後方を確認しなさすぎたことが原因。すみませんでした。
個人的に最も反省すべき点は合宿に途中参加になってしまったことでしょうか。来年こそはフル参加。
前もって綿密に計画を建てず、かなり行き当たりばったりでグダグダな合宿になってしまいましたが、これはこれで楽しかったかと思います。まあ個人の感想ですが。
合宿中に撮った写真はそのうちアップするつもりですが、自分が撮ったものはあまり多くありません。
鷹箸のカメラに期待しましょう。
P.S 今月中にまだやっていなかった前期打ち上げできるといいですね。
PR
この記事にコメントする