2012年度工学部オリエンテーリング要項
開催日時:6月16日(土)
集合場所:工学部サイク部室
当日の日程(予定)
8:00 工学部サイク部室集合
8:15 ルール説明、地図等の配布
9:00 競技開始
15:00 競技終了
18:30(予定) 居酒屋で結果発表 ※飲み代は一人3000円です。
17日(日):任意ですが,競技部員等を対象に走行会(練習)
準備
寝袋、筆記用具、一泊するために必要なもの、お金、保険証
その他に自転車・トラブル・
移動方法は輪行,自走などありますが,
ルール
・地図にはチェックポイントの場所、得点が示されています。
各自ルートを考えチェックポイントを回ってください。
・
ゴール時間
~14:30 -75 点
14:30~14:45 -25 点
14:45~15:05 減点なし
15:05~15:10 -25 点
15:10~15:20 -50 点
15:20~15:30 -75 点
15:30~ 失格
・特別ポイントを付ける場合があります。具体的には山岳賞、
・単独で走ってください。何人かで一緒に回るとかしないように!
※注意
マナーを守って安全運転で!何があっても大抵は自己責任です。
事故を起こした、迷って帰れない、怪我をした、
本部にも連絡を入れてください。
事故の場合は絶対に示談で済ませないこと!警察への連絡を!
本部連絡先;海藤の携帯 (当日連絡します)
PR
どうも、人文2年の佐藤です。
前回の更新から随分間が空きましたが、サイクリングクラブは活動しております。
先日4/28は新入生4名を含め東沢バラ公園まで行って帰ってきました。
しかし、バラは6月ごろがシーズンということで一本も咲いておらず、公園は閑散。
とりあえず雰囲気だけ味わっておこう、ということでバラのソフトクリームを食べておきました。
自分はストロベリーソフトと区別がつきませんでしたが、他の方はどうだったんでしょう??
今回は初参加の新入生もいて、しっかり走ってくれたというのに、自分の方がパンクだの腹痛だので随分トラブってしまいました。
いやー気を付けないと・・・
とりあえず公園内の水芭蕉園の写真でも。

ところで、サイクリングクラブは相変わらず部員超募集中です。興味がある方はaboutのページの連絡先から是非ご連絡を!
ではまた。
前回の更新から随分間が空きましたが、サイクリングクラブは活動しております。
先日4/28は新入生4名を含め東沢バラ公園まで行って帰ってきました。
しかし、バラは6月ごろがシーズンということで一本も咲いておらず、公園は閑散。
とりあえず雰囲気だけ味わっておこう、ということでバラのソフトクリームを食べておきました。
自分はストロベリーソフトと区別がつきませんでしたが、他の方はどうだったんでしょう??
今回は初参加の新入生もいて、しっかり走ってくれたというのに、自分の方がパンクだの腹痛だので随分トラブってしまいました。
いやー気を付けないと・・・
とりあえず公園内の水芭蕉園の写真でも。
ところで、サイクリングクラブは相変わらず部員超募集中です。興味がある方はaboutのページの連絡先から是非ご連絡を!
ではまた。
たーです。
ルート修正します。
以下リンク
第5案
前案でゴールであった和田資料館を変更し、星輪店にします。
理由は、当日は雨天である可能性が高く、スタッフ、選手ともに待機しているのがつらいと言う状況が予想されるためです。また、工学部をゴールにすると市街地を走行せざるを得なくなり、危険であるため星輪店とさせていただきました。
申し入れを受け入れてくれた星輪店様には本当に感謝しております。ありがとうございます。
さて、タイムスケジュールです。
前日夜:説明会、メンテナンス
当日:
07:00 : 集合
07:30 : スタート
16:00 : ゴール締め切り
17:30 : 部室前集合(それまでに各自風呂、支度すること)
18:30 : 打ち上げ+表彰(会場は「一つ待」。会費は3000円です。)
20:30 : 2次会へ
選手の方へ 注意事項
スタート前
・必ずルートを覚えてください。当日はほとんど地図を見ながらの走行になると思いますが、細かい分岐も多く、覚えていないとつらいと思われます。走行中に迷子になっても知りません。
・当たり前ですが、自転車はしっかり点検してください。チェーンが錆びてたり、シューがすり減っていたり、タイヤに異物が刺さっていたりしているのは論外です。走行中に自転車にトラブルがあっても回収しません(出来ません)。自力で帰ってきてもらいます。
・天候にも依りますが、防寒、防雨対策はしっかりしてください。レインコートがない人は、100均やホームセンターで調達すること。
・携帯ポンプ、修理キット、ライト、ヘルメット、グローブ等、走行に最低限必要な装備をしてくること。
走行中
・交通ルールを守ること。ルール違反を発見した場合失格もあり得ます。
・ポイントに立証がいるので、必ずチェックを受けてもらうこと。チェックを受けていない場合失格になります。
・(前日に説明しますが)走行に危険なところもありますので、十分に注意すること。死んでからでは遅いです。
・GPS等の使用はオッケーです。迷子にならずに完走してください。どうしてもわからない場合はスタッフとか周りの人に相談を。
・補給は各自で。ルート上の何カ所かにコンビニがあります。
・携帯は常に確認できるようにしておくこと。スタッフからの連絡があるかもしれないので。
・正々堂々走ること。 実力を試すランであり、インチキする(ショートカットとか)機会ではありません。
ゴール後
・道を間違えるなど、定めたルートを走らなかった場合、必ず申告してください。
・ゴール後は、集合まで自由時間です。時間までに各自風呂、支度を済ませてください。
・打ち上げ会場までは徒歩で行きます。
では、入賞目指して頑張ってください!
入賞者には豪華賞品ありますよ!
ルート修正します。
以下リンク
第5案
前案でゴールであった和田資料館を変更し、星輪店にします。
理由は、当日は雨天である可能性が高く、スタッフ、選手ともに待機しているのがつらいと言う状況が予想されるためです。また、工学部をゴールにすると市街地を走行せざるを得なくなり、危険であるため星輪店とさせていただきました。
申し入れを受け入れてくれた星輪店様には本当に感謝しております。ありがとうございます。
さて、タイムスケジュールです。
前日夜:説明会、メンテナンス
当日:
07:00 : 集合
07:30 : スタート
16:00 : ゴール締め切り
17:30 : 部室前集合(それまでに各自風呂、支度すること)
18:30 : 打ち上げ+表彰(会場は「一つ待」。会費は3000円です。)
20:30 : 2次会へ
選手の方へ 注意事項
スタート前
・必ずルートを覚えてください。当日はほとんど地図を見ながらの走行になると思いますが、細かい分岐も多く、覚えていないとつらいと思われます。走行中に迷子になっても知りません。
・当たり前ですが、自転車はしっかり点検してください。チェーンが錆びてたり、シューがすり減っていたり、タイヤに異物が刺さっていたりしているのは論外です。走行中に自転車にトラブルがあっても回収しません(出来ません)。自力で帰ってきてもらいます。
・天候にも依りますが、防寒、防雨対策はしっかりしてください。レインコートがない人は、100均やホームセンターで調達すること。
・携帯ポンプ、修理キット、ライト、ヘルメット、グローブ等、走行に最低限必要な装備をしてくること。
走行中
・交通ルールを守ること。ルール違反を発見した場合失格もあり得ます。
・ポイントに立証がいるので、必ずチェックを受けてもらうこと。チェックを受けていない場合失格になります。
・(前日に説明しますが)走行に危険なところもありますので、十分に注意すること。死んでからでは遅いです。
・GPS等の使用はオッケーです。迷子にならずに完走してください。どうしてもわからない場合はスタッフとか周りの人に相談を。
・補給は各自で。ルート上の何カ所かにコンビニがあります。
・携帯は常に確認できるようにしておくこと。スタッフからの連絡があるかもしれないので。
・正々堂々走ること。 実力を試すランであり、インチキする(ショートカットとか)機会ではありません。
ゴール後
・道を間違えるなど、定めたルートを走らなかった場合、必ず申告してください。
・ゴール後は、集合まで自由時間です。時間までに各自風呂、支度を済ませてください。
・打ち上げ会場までは徒歩で行きます。
では、入賞目指して頑張ってください!
入賞者には豪華賞品ありますよ!
たーです。
早速ですがルート修正します。
鳩峰峠をゴールにすると寒いということなので、鳩峰峠には行かずブドウマツタケラインを通ります。
ゴールはとある資料館付近で。
他の部分は第二案と同じです。
距離も120kmくらいでちょうど良いかと。
以下にリンク貼ります。
第四案
よろしくお願いします。
早速ですがルート修正します。
鳩峰峠をゴールにすると寒いということなので、鳩峰峠には行かずブドウマツタケラインを通ります。
ゴールはとある資料館付近で。
他の部分は第二案と同じです。
距離も120kmくらいでちょうど良いかと。
以下にリンク貼ります。
第四案
よろしくお願いします。
たーです。
工学部ランについてお知らせです。
開催日は10月22日(土)です。
ルートが大まかに決まったので載せておきます。
第一案から第三案まであります。基本的には同じルートです。
当初予定していた樽口ルートは、補給が皆無などを考え、なしとさせていただきました。
以下にリンクを張っておきます。
第一案
第二案
第三案
車通りが少ないところを選んでいるため、道がわかりづらい所も多いと思います。
当日の予定は
朝:スタート
午後3~4時くらい:ゴール
午後6~7時くらいから打ち上げ
打ち上げ場所は人数が多ければ北斗会館を使いたいと思います。
1年生2年生は強制参加なので、必ず予定を空けておくように。
詳細決まり次第また連絡します。
意見等は私のところまでお願いします。
工学部ランについてお知らせです。
開催日は10月22日(土)です。
ルートが大まかに決まったので載せておきます。
第一案から第三案まであります。基本的には同じルートです。
当初予定していた樽口ルートは、補給が皆無などを考え、なしとさせていただきました。
以下にリンクを張っておきます。
第一案
第二案
第三案
車通りが少ないところを選んでいるため、道がわかりづらい所も多いと思います。
当日の予定は
朝:スタート
午後3~4時くらい:ゴール
午後6~7時くらいから打ち上げ
打ち上げ場所は人数が多ければ北斗会館を使いたいと思います。
1年生2年生は強制参加なので、必ず予定を空けておくように。
詳細決まり次第また連絡します。
意見等は私のところまでお願いします。