今年こそ夏合宿フル参加と思いきや、結局20日から途中参加になった佐藤です。
今年の夏合宿について少しばかり報告をさせていただきます。
今年の合宿参加メンバーはサイク部の佐藤、鷹箸、福田さん、それとトラ部の那須くんの4人。一年生が参加できなかったのは非常に残念でした・・。
とりあえずおおまかにその日の内容を箇条書きにしておきます。あまりダラダラと書いても無駄に長くなりそうですし。
20日(静岡~豊橋)
・ジュビロで有名な磐田市街は看板やマンホール等様々なものがジュビロ仕様。
・浜松名産のうなぎを食べようと昼に適当にうなぎ屋に入るも当然価格は2000円超、爆死
・浜松の中田島砂丘に行く。男四人。
・宿泊はキャンプ場ではなく豊橋のネットカフェに。
21日(豊橋~鈴鹿)
・1号線が危険。
・次の日に余裕を持たせるため、予定の四日市よりも先の鈴鹿に。
・野宿した河原が非常に暑い。
22日(鈴鹿~京都)
・鈴鹿峠が険しい。
・琵琶湖に外来魚を捨てるためのゴミ箱があった。
印象に残ったものを書いていくとマイナスのことばかりになる不思議。楽しかったことは間違いないのですが・・・
今回の合宿は旧東海道をなぞって走ることに主眼を置いたため、旧東海道上の一里塚や石碑などを発見できたり街道の情緒(?)を感じることができる一方で、別の観光名所などへの寄り道は難しく一長一短だったように思います。
以下、反省点
・隊列の先頭をあまり交代して走れなかった
→旧東海道のルートが非常に複雑なため、専用の地図を持つ鷹箸ぐらいしか正しいルートを走れないため。国道では交通量が多く交代不可。
北海道のような交通量が少なく、一本道でただっ広い国道とは違いすぎた。お疲れ鷹箸。
・後ろの人のパンクに気付かず、そのまま走ってかなりの距離を広げてしまった。
→後方を確認しなさすぎたことが原因。すみませんでした。
個人的に最も反省すべき点は合宿に途中参加になってしまったことでしょうか。来年こそはフル参加。
前もって綿密に計画を建てず、かなり行き当たりばったりでグダグダな合宿になってしまいましたが、これはこれで楽しかったかと思います。まあ個人の感想ですが。
合宿中に撮った写真はそのうちアップするつもりですが、自分が撮ったものはあまり多くありません。
鷹箸のカメラに期待しましょう。

P.S 今月中にまだやっていなかった前期打ち上げできるといいですね。
今年の夏合宿について少しばかり報告をさせていただきます。
今年の合宿参加メンバーはサイク部の佐藤、鷹箸、福田さん、それとトラ部の那須くんの4人。一年生が参加できなかったのは非常に残念でした・・。
とりあえずおおまかにその日の内容を箇条書きにしておきます。あまりダラダラと書いても無駄に長くなりそうですし。
20日(静岡~豊橋)
・ジュビロで有名な磐田市街は看板やマンホール等様々なものがジュビロ仕様。
・浜松名産のうなぎを食べようと昼に適当にうなぎ屋に入るも当然価格は2000円超、爆死
・浜松の中田島砂丘に行く。男四人。
・宿泊はキャンプ場ではなく豊橋のネットカフェに。
21日(豊橋~鈴鹿)
・1号線が危険。
・次の日に余裕を持たせるため、予定の四日市よりも先の鈴鹿に。
・野宿した河原が非常に暑い。
22日(鈴鹿~京都)
・鈴鹿峠が険しい。
・琵琶湖に外来魚を捨てるためのゴミ箱があった。
印象に残ったものを書いていくとマイナスのことばかりになる不思議。楽しかったことは間違いないのですが・・・
今回の合宿は旧東海道をなぞって走ることに主眼を置いたため、旧東海道上の一里塚や石碑などを発見できたり街道の情緒(?)を感じることができる一方で、別の観光名所などへの寄り道は難しく一長一短だったように思います。
以下、反省点
・隊列の先頭をあまり交代して走れなかった
→旧東海道のルートが非常に複雑なため、専用の地図を持つ鷹箸ぐらいしか正しいルートを走れないため。国道では交通量が多く交代不可。
北海道のような交通量が少なく、一本道でただっ広い国道とは違いすぎた。お疲れ鷹箸。
・後ろの人のパンクに気付かず、そのまま走ってかなりの距離を広げてしまった。
→後方を確認しなさすぎたことが原因。すみませんでした。
個人的に最も反省すべき点は合宿に途中参加になってしまったことでしょうか。来年こそはフル参加。
前もって綿密に計画を建てず、かなり行き当たりばったりでグダグダな合宿になってしまいましたが、これはこれで楽しかったかと思います。まあ個人の感想ですが。
合宿中に撮った写真はそのうちアップするつもりですが、自分が撮ったものはあまり多くありません。
鷹箸のカメラに期待しましょう。
P.S 今月中にまだやっていなかった前期打ち上げできるといいですね。
PR
どうも、人文2年の佐藤です。
前回の更新から随分間が空きましたが、サイクリングクラブは活動しております。
先日4/28は新入生4名を含め東沢バラ公園まで行って帰ってきました。
しかし、バラは6月ごろがシーズンということで一本も咲いておらず、公園は閑散。
とりあえず雰囲気だけ味わっておこう、ということでバラのソフトクリームを食べておきました。
自分はストロベリーソフトと区別がつきませんでしたが、他の方はどうだったんでしょう??
今回は初参加の新入生もいて、しっかり走ってくれたというのに、自分の方がパンクだの腹痛だので随分トラブってしまいました。
いやー気を付けないと・・・
とりあえず公園内の水芭蕉園の写真でも。

ところで、サイクリングクラブは相変わらず部員超募集中です。興味がある方はaboutのページの連絡先から是非ご連絡を!
ではまた。
前回の更新から随分間が空きましたが、サイクリングクラブは活動しております。
先日4/28は新入生4名を含め東沢バラ公園まで行って帰ってきました。
しかし、バラは6月ごろがシーズンということで一本も咲いておらず、公園は閑散。
とりあえず雰囲気だけ味わっておこう、ということでバラのソフトクリームを食べておきました。
自分はストロベリーソフトと区別がつきませんでしたが、他の方はどうだったんでしょう??
今回は初参加の新入生もいて、しっかり走ってくれたというのに、自分の方がパンクだの腹痛だので随分トラブってしまいました。
いやー気を付けないと・・・
とりあえず公園内の水芭蕉園の写真でも。
ところで、サイクリングクラブは相変わらず部員超募集中です。興味がある方はaboutのページの連絡先から是非ご連絡を!
ではまた。
たーです。
ルート修正します。
以下リンク
第5案
前案でゴールであった和田資料館を変更し、星輪店にします。
理由は、当日は雨天である可能性が高く、スタッフ、選手ともに待機しているのがつらいと言う状況が予想されるためです。また、工学部をゴールにすると市街地を走行せざるを得なくなり、危険であるため星輪店とさせていただきました。
申し入れを受け入れてくれた星輪店様には本当に感謝しております。ありがとうございます。
さて、タイムスケジュールです。
前日夜:説明会、メンテナンス
当日:
07:00 : 集合
07:30 : スタート
16:00 : ゴール締め切り
17:30 : 部室前集合(それまでに各自風呂、支度すること)
18:30 : 打ち上げ+表彰(会場は「一つ待」。会費は3000円です。)
20:30 : 2次会へ
選手の方へ 注意事項
スタート前
・必ずルートを覚えてください。当日はほとんど地図を見ながらの走行になると思いますが、細かい分岐も多く、覚えていないとつらいと思われます。走行中に迷子になっても知りません。
・当たり前ですが、自転車はしっかり点検してください。チェーンが錆びてたり、シューがすり減っていたり、タイヤに異物が刺さっていたりしているのは論外です。走行中に自転車にトラブルがあっても回収しません(出来ません)。自力で帰ってきてもらいます。
・天候にも依りますが、防寒、防雨対策はしっかりしてください。レインコートがない人は、100均やホームセンターで調達すること。
・携帯ポンプ、修理キット、ライト、ヘルメット、グローブ等、走行に最低限必要な装備をしてくること。
走行中
・交通ルールを守ること。ルール違反を発見した場合失格もあり得ます。
・ポイントに立証がいるので、必ずチェックを受けてもらうこと。チェックを受けていない場合失格になります。
・(前日に説明しますが)走行に危険なところもありますので、十分に注意すること。死んでからでは遅いです。
・GPS等の使用はオッケーです。迷子にならずに完走してください。どうしてもわからない場合はスタッフとか周りの人に相談を。
・補給は各自で。ルート上の何カ所かにコンビニがあります。
・携帯は常に確認できるようにしておくこと。スタッフからの連絡があるかもしれないので。
・正々堂々走ること。 実力を試すランであり、インチキする(ショートカットとか)機会ではありません。
ゴール後
・道を間違えるなど、定めたルートを走らなかった場合、必ず申告してください。
・ゴール後は、集合まで自由時間です。時間までに各自風呂、支度を済ませてください。
・打ち上げ会場までは徒歩で行きます。
では、入賞目指して頑張ってください!
入賞者には豪華賞品ありますよ!
ルート修正します。
以下リンク
第5案
前案でゴールであった和田資料館を変更し、星輪店にします。
理由は、当日は雨天である可能性が高く、スタッフ、選手ともに待機しているのがつらいと言う状況が予想されるためです。また、工学部をゴールにすると市街地を走行せざるを得なくなり、危険であるため星輪店とさせていただきました。
申し入れを受け入れてくれた星輪店様には本当に感謝しております。ありがとうございます。
さて、タイムスケジュールです。
前日夜:説明会、メンテナンス
当日:
07:00 : 集合
07:30 : スタート
16:00 : ゴール締め切り
17:30 : 部室前集合(それまでに各自風呂、支度すること)
18:30 : 打ち上げ+表彰(会場は「一つ待」。会費は3000円です。)
20:30 : 2次会へ
選手の方へ 注意事項
スタート前
・必ずルートを覚えてください。当日はほとんど地図を見ながらの走行になると思いますが、細かい分岐も多く、覚えていないとつらいと思われます。走行中に迷子になっても知りません。
・当たり前ですが、自転車はしっかり点検してください。チェーンが錆びてたり、シューがすり減っていたり、タイヤに異物が刺さっていたりしているのは論外です。走行中に自転車にトラブルがあっても回収しません(出来ません)。自力で帰ってきてもらいます。
・天候にも依りますが、防寒、防雨対策はしっかりしてください。レインコートがない人は、100均やホームセンターで調達すること。
・携帯ポンプ、修理キット、ライト、ヘルメット、グローブ等、走行に最低限必要な装備をしてくること。
走行中
・交通ルールを守ること。ルール違反を発見した場合失格もあり得ます。
・ポイントに立証がいるので、必ずチェックを受けてもらうこと。チェックを受けていない場合失格になります。
・(前日に説明しますが)走行に危険なところもありますので、十分に注意すること。死んでからでは遅いです。
・GPS等の使用はオッケーです。迷子にならずに完走してください。どうしてもわからない場合はスタッフとか周りの人に相談を。
・補給は各自で。ルート上の何カ所かにコンビニがあります。
・携帯は常に確認できるようにしておくこと。スタッフからの連絡があるかもしれないので。
・正々堂々走ること。 実力を試すランであり、インチキする(ショートカットとか)機会ではありません。
ゴール後
・道を間違えるなど、定めたルートを走らなかった場合、必ず申告してください。
・ゴール後は、集合まで自由時間です。時間までに各自風呂、支度を済ませてください。
・打ち上げ会場までは徒歩で行きます。
では、入賞目指して頑張ってください!
入賞者には豪華賞品ありますよ!
こんにちは、補講が入ってしまった大西です。
最近
暑いからとアイスが主食になりつつあり、その所為か食材たちは、日々彩りをなくしていき・・・。
コレではいけないと思い、焼きそばを作ることに。
実は、去年の学際の余りのソースと青海苔を貰ったんですが、全然使わずにいたので、いい加減処分しようと思いまして。
それと、学園祭の練習もかねて。フライパンと鉄板だとぜんぜん違うと思いますが。
今年も学際は、焼きそばです。今から楽しみです。
料理を開始して
野菜を焼くまでは良かったのですが、麺と野菜をまぜる時にキャベツやらがフライパンから飛び出したりして、大変でした。
仕上げに、例のソースも投入し、最後に青海苔を振りかけて、完済!!
味は・・・青海苔とソースのおかげかおいしかったです。コレなら(たぶん)具をこぼさないように焼ければ、大丈夫そうです。
って、この青海苔の賞味期限って・・・。