こんにちは、M1になりました! このブログは初めての海藤です。
普段は、ブログとか全然書きたくないんですが、なぜかやる気になったので書きます。
今の良い勢いを失いたくないってやつですね!
普段は、ブログとか全然書きたくないんですが、なぜかやる気になったので書きます。
今の良い勢いを失いたくないってやつですね!
そう、新入生が大量に釣れてしまったという嬉しい誤算!10人くらい入ってくれたら嬉しいな~
だからこっちも、俄然やる気がでます。とにかく自転車に乗るっていう楽しみを知ってもらいたい。楽しさを分かち合いたいという一心。
勧誘の謳い文句は「学生のうちにしかできない旅がある!!」、つまり北海道での夏合宿。サイクを盛り上げて、今年こそ大人数で北海道に行きたいです。
先週末は毎年恒例の山寺へ新入生を連れていきました。集まったのは十数名と大所帯に。忙しさは増すけれど、やっぱり人が多ければ多いほど、共有できる喜びも大きくなるんだと感じました。
先週末は毎年恒例の山寺へ新入生を連れていきました。集まったのは十数名と大所帯に。忙しさは増すけれど、やっぱり人が多ければ多いほど、共有できる喜びも大きくなるんだと感じました。
自分は山形に来てから4年経っているに関わらず、初めての山寺。なんで今まで来なかったんだろうと思うほど、いい場所でした。
崖っぷちに建てられた寺だったり、「これより先、修行専用道のため通行禁止」みたいな看板があったりと、なかなか中二心がくすぐられるような場所でもありましたね(^^
次は緑が青々として天気がいい日にでも来たいな。
さーてサイク部は例年通り、イベントを企画しながら夏合宿へのスキルを高めていきます。今週末は西蔵王へ登ります。桜は見れるかな?
競技部のほうも、LINK FUKUSHIMAシリーズ第2戦、会津でのヒルクライムへ向けた練習をぼちぼちやってます。
まだまだ新入生募集中なので、お気軽に連絡くださいね!!
PR
どうも佐藤です。更新がだいぶ滞ってしまってすみません・・・
これからサイクリングシーズン到来ということで、更新頻度を上げられるよう頑張ります。
さて先日4月13日土曜日は新入生向けの試乗会と新歓コンパを行いました。
試乗会では、事前に参加希望のメールをくれていた新入生の他にも、多数の新入生が来てくれました!
用意した貸しチャリ11台に対し新入生の参加者は(確か)14人。これだけ用意貸しチャリが不足するとは・・・嬉しい誤算でしたね。
こちら側の人員が3人(海藤さん砂川くん自分)だけだったので正直かなり面喰ってしまいましたが、試乗会の進行の方は海藤さんのコミュ力で解決解決。
試乗会は、二班に分かれて馬見ヶ崎川沿いを5kmほど走るといった内容。天気はまずまずでしたが風が強めだったかな?
馬見ヶ崎はあと一、二週ほどで桜が見ごろになるのでその時期に行けるのがベストなんですけどね。また今度。
新歓コンパの方は新入生11名参加と、蒲田さん大西さん土田くん鷹箸追加でそれなりに盛り上がりました。
自分のお店のチョイスが若干悪かった気もしますが・・・最初の飲み会だし、穏やかなぐらいが丁度いいよね!でもすみませんでした。
来週は山寺サイクリングの予定です。10時に部室集合です。
入部を決めかねている方も、試乗会に行きそびれてしまった方も参加は大歓迎でございます。
参加したいという方は自分にご一報をくださればと思います。
ではまた。。
P.S.
写真をギャラリーにアップロードしました。こちらも更新頻度を上げられればいいんですが・・・
これからサイクリングシーズン到来ということで、更新頻度を上げられるよう頑張ります。
さて先日4月13日土曜日は新入生向けの試乗会と新歓コンパを行いました。
試乗会では、事前に参加希望のメールをくれていた新入生の他にも、多数の新入生が来てくれました!
用意した貸しチャリ11台に対し新入生の参加者は(確か)14人。これだけ用意貸しチャリが不足するとは・・・嬉しい誤算でしたね。
こちら側の人員が3人(海藤さん砂川くん自分)だけだったので正直かなり面喰ってしまいましたが、試乗会の進行の方は海藤さんのコミュ力で解決解決。
試乗会は、二班に分かれて馬見ヶ崎川沿いを5kmほど走るといった内容。天気はまずまずでしたが風が強めだったかな?
馬見ヶ崎はあと一、二週ほどで桜が見ごろになるのでその時期に行けるのがベストなんですけどね。また今度。
新歓コンパの方は新入生11名参加と、蒲田さん大西さん土田くん鷹箸追加でそれなりに盛り上がりました。
自分のお店のチョイスが若干悪かった気もしますが・・・最初の飲み会だし、穏やかなぐらいが丁度いいよね!でもすみませんでした。
来週は山寺サイクリングの予定です。10時に部室集合です。
入部を決めかねている方も、試乗会に行きそびれてしまった方も参加は大歓迎でございます。
参加したいという方は自分にご一報をくださればと思います。
ではまた。。
P.S.
写真をギャラリーにアップロードしました。こちらも更新頻度を上げられればいいんですが・・・
今年こそ夏合宿フル参加と思いきや、結局20日から途中参加になった佐藤です。
今年の夏合宿について少しばかり報告をさせていただきます。
今年の合宿参加メンバーはサイク部の佐藤、鷹箸、福田さん、それとトラ部の那須くんの4人。一年生が参加できなかったのは非常に残念でした・・。
とりあえずおおまかにその日の内容を箇条書きにしておきます。あまりダラダラと書いても無駄に長くなりそうですし。
20日(静岡~豊橋)
・ジュビロで有名な磐田市街は看板やマンホール等様々なものがジュビロ仕様。
・浜松名産のうなぎを食べようと昼に適当にうなぎ屋に入るも当然価格は2000円超、爆死
・浜松の中田島砂丘に行く。男四人。
・宿泊はキャンプ場ではなく豊橋のネットカフェに。
21日(豊橋~鈴鹿)
・1号線が危険。
・次の日に余裕を持たせるため、予定の四日市よりも先の鈴鹿に。
・野宿した河原が非常に暑い。
22日(鈴鹿~京都)
・鈴鹿峠が険しい。
・琵琶湖に外来魚を捨てるためのゴミ箱があった。
印象に残ったものを書いていくとマイナスのことばかりになる不思議。楽しかったことは間違いないのですが・・・
今回の合宿は旧東海道をなぞって走ることに主眼を置いたため、旧東海道上の一里塚や石碑などを発見できたり街道の情緒(?)を感じることができる一方で、別の観光名所などへの寄り道は難しく一長一短だったように思います。
以下、反省点
・隊列の先頭をあまり交代して走れなかった
→旧東海道のルートが非常に複雑なため、専用の地図を持つ鷹箸ぐらいしか正しいルートを走れないため。国道では交通量が多く交代不可。
北海道のような交通量が少なく、一本道でただっ広い国道とは違いすぎた。お疲れ鷹箸。
・後ろの人のパンクに気付かず、そのまま走ってかなりの距離を広げてしまった。
→後方を確認しなさすぎたことが原因。すみませんでした。
個人的に最も反省すべき点は合宿に途中参加になってしまったことでしょうか。来年こそはフル参加。
前もって綿密に計画を建てず、かなり行き当たりばったりでグダグダな合宿になってしまいましたが、これはこれで楽しかったかと思います。まあ個人の感想ですが。
合宿中に撮った写真はそのうちアップするつもりですが、自分が撮ったものはあまり多くありません。
鷹箸のカメラに期待しましょう。

P.S 今月中にまだやっていなかった前期打ち上げできるといいですね。
今年の夏合宿について少しばかり報告をさせていただきます。
今年の合宿参加メンバーはサイク部の佐藤、鷹箸、福田さん、それとトラ部の那須くんの4人。一年生が参加できなかったのは非常に残念でした・・。
とりあえずおおまかにその日の内容を箇条書きにしておきます。あまりダラダラと書いても無駄に長くなりそうですし。
20日(静岡~豊橋)
・ジュビロで有名な磐田市街は看板やマンホール等様々なものがジュビロ仕様。
・浜松名産のうなぎを食べようと昼に適当にうなぎ屋に入るも当然価格は2000円超、爆死
・浜松の中田島砂丘に行く。男四人。
・宿泊はキャンプ場ではなく豊橋のネットカフェに。
21日(豊橋~鈴鹿)
・1号線が危険。
・次の日に余裕を持たせるため、予定の四日市よりも先の鈴鹿に。
・野宿した河原が非常に暑い。
22日(鈴鹿~京都)
・鈴鹿峠が険しい。
・琵琶湖に外来魚を捨てるためのゴミ箱があった。
印象に残ったものを書いていくとマイナスのことばかりになる不思議。楽しかったことは間違いないのですが・・・
今回の合宿は旧東海道をなぞって走ることに主眼を置いたため、旧東海道上の一里塚や石碑などを発見できたり街道の情緒(?)を感じることができる一方で、別の観光名所などへの寄り道は難しく一長一短だったように思います。
以下、反省点
・隊列の先頭をあまり交代して走れなかった
→旧東海道のルートが非常に複雑なため、専用の地図を持つ鷹箸ぐらいしか正しいルートを走れないため。国道では交通量が多く交代不可。
北海道のような交通量が少なく、一本道でただっ広い国道とは違いすぎた。お疲れ鷹箸。
・後ろの人のパンクに気付かず、そのまま走ってかなりの距離を広げてしまった。
→後方を確認しなさすぎたことが原因。すみませんでした。
個人的に最も反省すべき点は合宿に途中参加になってしまったことでしょうか。来年こそはフル参加。
前もって綿密に計画を建てず、かなり行き当たりばったりでグダグダな合宿になってしまいましたが、これはこれで楽しかったかと思います。まあ個人の感想ですが。
合宿中に撮った写真はそのうちアップするつもりですが、自分が撮ったものはあまり多くありません。
鷹箸のカメラに期待しましょう。
P.S 今月中にまだやっていなかった前期打ち上げできるといいですね。
こんにちは佐藤です。
今年の夏合宿は旧東海道を四泊五日で走破する予定となっております。
一日目:東京~箱根(約110km)
二日目:箱根~静岡(約90km)
三日目:静岡~舞阪宿(約100km)
四日目:舞阪宿~四日市(約130km)
五日目:四日市~京都(約100km)
日程(仮)は8/18~22になっていますが、多少前後することもできますので都合の合わない方もご一報くださればと思います。
出発時間は未定ですが、早朝が無難かと考えていますので、前日入りして頂く可能性があります。というのも、当日の出発場所が東京の中心で、出発時間が8時以降になると少々面倒だからです。またルート上走ることの多い国道一号線は交通量が多いため注意が必要です。
宿泊については、一日目、三日目はキャンプ場泊なのですが、二日目、四日目は距離の都合で公園野宿となりそうです・・。
恒例の北海道ではありませんが、参加できる方は是非参加お願いします。
また指摘、質問などございましたら自分か鷹箸にお願いします。
今年の夏合宿は旧東海道を四泊五日で走破する予定となっております。
一日目:東京~箱根(約110km)
二日目:箱根~静岡(約90km)
三日目:静岡~舞阪宿(約100km)
四日目:舞阪宿~四日市(約130km)
五日目:四日市~京都(約100km)
日程(仮)は8/18~22になっていますが、多少前後することもできますので都合の合わない方もご一報くださればと思います。
出発時間は未定ですが、早朝が無難かと考えていますので、前日入りして頂く可能性があります。というのも、当日の出発場所が東京の中心で、出発時間が8時以降になると少々面倒だからです。またルート上走ることの多い国道一号線は交通量が多いため注意が必要です。
宿泊については、一日目、三日目はキャンプ場泊なのですが、二日目、四日目は距離の都合で公園野宿となりそうです・・。
恒例の北海道ではありませんが、参加できる方は是非参加お願いします。
また指摘、質問などございましたら自分か鷹箸にお願いします。
おはこんばんちは。黒澤です。
他の誰もやらないと思うので、オリエンの結果を書いておきたいと思います。
どれほどの人がここを見ているか判りませんが。。。
見た方は是非ともなにかコメントいただけたらと思います。
今回の出走は9人。内訳は1年3人、2年3人、M1が1人、M2が2人。
天気は雨。気温は17度前後。最大雨量2mm/h. 積算6mm。
チェックポイントが21カ所。スタッフが少ないのでクイズを量産しました。
では、Result です。
1位250点:理 2:鷹箸
2位235点:理 1:石川
3位230点:工 M2:植松
4位165点:工 M2:飯田←スカイバレー
5位150点:人文2:村山(競)
6位110点:農 1:砂川(競)←スカイバレー
7位 40点:工 M1:和田
8位 30点:人文2:佐藤
9位 20点:農 1:三浦(競)
~感想~
あの天気の中スカイバレーに行った1年生がいたのはびっくりでした。
200点くらいは取れるだろうと見ていましたので概ねこんな感じでしょうか。
いくら走れても地形図が読めない子はこうなります。
理物の子がワン・ツーフィニッシュでした。おめでとうございます。
ただ、8位の子はどうしたんでしょうか。。。釈明を求めたいところです。
あと、クイズで「学部1年=S1」と答えた5位の子にも説明を求めます。
今年はスタンプカードを無くす人も、大幅に遅れてゴールする人もいなかったので、
ドラマチックな要素は薄かった反面、雨の中事故もなく終えてなによりでした。
P.S.一つ待の飲みホが上がってました。料理代が3,000円中800円らしいので、
飲みホが2200円ってことになります!?サイクだからでしょうか。。。
2012.07.11 修正
他の誰もやらないと思うので、オリエンの結果を書いておきたいと思います。
どれほどの人がここを見ているか判りませんが。。。
見た方は是非ともなにかコメントいただけたらと思います。
今回の出走は9人。内訳は1年3人、2年3人、M1が1人、M2が2人。
天気は雨。気温は17度前後。最大雨量2mm/h. 積算6mm。
チェックポイントが21カ所。スタッフが少ないのでクイズを量産しました。
では、Result です。
1位250点:理 2:鷹箸
2位235点:理 1:石川
3位230点:工 M2:植松
4位165点:工 M2:飯田←スカイバレー
5位150点:人文2:村山(競)
6位110点:農 1:砂川(競)←スカイバレー
7位 40点:工 M1:和田
8位 30点:人文2:佐藤
9位 20点:農 1:三浦(競)
~感想~
あの天気の中スカイバレーに行った1年生がいたのはびっくりでした。
200点くらいは取れるだろうと見ていましたので概ねこんな感じでしょうか。
いくら走れても地形図が読めない子はこうなります。
理物の子がワン・ツーフィニッシュでした。おめでとうございます。
ただ、8位の子はどうしたんでしょうか。。。釈明を求めたいところです。
あと、クイズで「学部1年=S1」と答えた5位の子にも説明を求めます。
今年はスタンプカードを無くす人も、大幅に遅れてゴールする人もいなかったので、
ドラマチックな要素は薄かった反面、雨の中事故もなく終えてなによりでした。
P.S.一つ待の飲みホが上がってました。料理代が3,000円中800円らしいので、
飲みホが2200円ってことになります!?サイクだからでしょうか。。。
2012.07.11 修正